インストールレスプログラミング( ´ー`)

VBA , JavaScript , HTAなど 365アプリはインストール必要ですが、仕事に無いケースはほぼないから(・_・;)

Powerpoint VBA

ShpClsに速度と加速度の概念を追加してみた

つづきです。 chemiphys.hateblo.jp クラスモジュールは本当に面白いです。いろいろとチャレンジしがいがある。物体に速度と加速度の概念を付け加えるという作業をしました。なかなか苦労しましたが,想定通りの動きをしだしました。 物体自身に速度と加速度…

二物体間の位置関係を計算するクラス

二点の位置関係 クラスモジュール Powerpoint VBA

惑星ぽいのを書きなおしました。

惑星 Powerpoint VBAで アニメーション

図形の座標を提供するShpClsを育ててみる。

chemiphys.hateblo.jp 前の記事で思ったクラスの一つ目,物体の座標を提供するクラスを作ってみました。 Shpcls.cls (ちょっと更新) Option Explicit Private pShp As Shape Public Sub SetShp(図形 As Shape) Set pShp = 図形 End Sub Property Get X() As …

2点間の距離のこと。

手で書くよりVBAを利用した方がはるかに楽に,そして多様なことができるそういう方面のことのみがわたしの題材です。Powerpointですから,わざわざVBAを使わなくても多種多様なものが作れる。モーフィングも2016からついたようですね。まだやっていませんが…

惑星ぽいのを動かす。

どれかを突き詰めることに今は気持ちが向かず,ちょっと遊びで作ったものです。私は理科の教員ですが,天体が大の苦手。幸い化学の教員なので,あまり迷惑はこうむってはいません。ですが,いろいろとそれなりに目に映るものが作れそうになってきたので,少…

化学式の分解② つづいた

Powerpoint VBA 正規表現 化学式

夜更かし(;´▽`A`` 化学式の分解① 続かないかも(ΦωΦ)

本職の化学のほう。化学反応式シミュレーションでは,化学式中の各元素の数値は手入力で1分子中の数を入れ, それをもとに係数を含めたものの中の各元素の数を計算で求めていました。最初のところをどうにかしたかったけど,その時は後回しにしていました。…

線に沿う玉の運動を描く⑩ ⑨で載せたものを説明

chemiphys.hateblo.jp 続きです。今回めりこまないように,斜面に沿うように動くガイドをしたのは,とても単純 重なりの図形と円の中心の距離を出して,半径にひとしくなるように,毎回補正することにしました。もちろん,速度等に誤差だらけだとめちゃくち…

線に沿う玉の運動を描く⑨ちょっと乗り越えた

chemiphys.hateblo.jp 少し悩んでへこんでたんですが,あきらめは悪く,今日も合間を縫って考えました。帰ってきて,ごはん前なので,まず結果だけ。こんな感じ。最初にimihitoさんが言ってくれてた法線ベクトルのこととか,thomさんの見えないガイドの話と…

びっくりしたけど納得した(;´▽`A``

chemiphys.hateblo.jp 以前,こんなことを書いたことがありました。それから,ループの書き方を変え,いちおうPowerpointと仲良くしているわけですが,たぶん同じ理由からくることなんでしょうけど,Σ(・ω・ノ)ノ!びっくりしました。いくつか スライド1に図形…

線に沿う玉の運動を描く⑦ いろいろやる前にカプセル化

これの続きです。 chemiphys.hateblo.jp 速度に法則を適用するのが難しく,頭を悩ませています。エネルギー保存則を入れたかったんだけど,いろいろと難しかったので,ちょっと違う方向で動きをつけようとしています。きっとなんとかしようとは思ってます。…

クラスモジュールへの取り組み インデックス

Powerpoint VBA クラスモジュール

利用規約 と 少し自分語り

やっぱり意思表示はしておくべきかと思うので,利用規約を書きます。わたしは素人です。好きで書いているコードですし,いろいろな環境できちんとテストをしたりするわけではありません。したがって,コードをコピペして使用した際,何か不都合を生じたとし…

線に沿う玉の運動を描く⑥ 沈んだものを引き上げて調整する。

続きです(ΦωΦ) chemiphys.hateblo.jpすごい強引ですが,浮上させる手を試みました!判定を外だしするのはやはりイイ!判定追加も簡単!!あいかわらず雑ですみません。Ball.clsのMoveのところだけ,下記のように判定2を追加して,引き上げることを試みる。 Su…

線に沿う玉の運動を描く⑤

前の続きです。 chemiphys.hateblo.jp 前のリンクを貼るとか,いろいろな作法がまだ身につかないですね。勢いでどんどん言葉を並べてしまう(;´▽`A`` さて,やりたかったものを引っ張り出してきました。これに取り組める力をつけるためにクラスモジュール利…

熱運動クラスモジュール化④ボックスを複数設置,全体見直し,若干ランダム付与

熱運動 Powerpoint VBA クラスモジュール

熱運動クラスモジュール化③速度と動きを実装

明日からまた仕事なので,なんとか動かすところまで行きたかった。そしてなんとか動くところまでは来ました。今日はこれ以上はあまり進めませんが,明日からブラッシュアップくらいなら暇な時間にできる。内容はがっつり仕事の内容なのでコードの描きなおし…

熱運動クラスモジュール化②速度実装の前に課題解決

①はこちら chemiphys.hateblo.jpほんとにありがたい方々にアドバイスもらえています。他をどうこうする前にやらなきゃいけないことだったので, たぶん解決できた気がするので,書きます。imihitoさんのご指摘 Boxクラス内で使っているIsEmpty関数はVariant…

熱運動クラスモジュール化①

いろいろなものを並列してやってます。せっかく動いた斜面のやつも興味は尽きませんが,ちょっと置いて熱運動のやつでクラスモジュール化の練習。chemiphys.hateblo.jpthomさんから頂いたアドバイスを形にしてみている。まとめて書いてしまったら,自分もや…

線に沿う玉の運動を描く④

流れを書いてなかったので追記 chemiphys.hateblo.jp長くかかるんじゃないかという,ネタな気がしてたんですが,なんとなく動き出しましたよ!すごいな ほんとにできるんだな 笑える(ΦωΦ)フフフ…遊んでいる身でなんですが,驚きです。まだいろんな検証はできてい…

線に沿う玉の運動を描く③

名前がばらばらなので統一してみようと思い,かっこ悪い名前ですが,やろうとしているものもカッコよいわけではないのでこうしました。 前のエントリは名前はそのままです その1 Powerpoint VBAで当たり判定を考える。 - chemiphys’s blog その2 当たり判…

当たり判定の続き

chemiphys.hateblo.jp 当たったかどうかはわかる。imihitoさんのおかげで 書き方も簡略化された。方向を決めるのが難しい。でも,それに対する示唆ももらえています。imihitoさんのコメントより 方向ですが 精度は微妙ですが、円の中心点と、重なり抽出後の…

Powerpoint VBAで当たり判定を考える。

まだ考え始めた段階でめちゃくちゃですが,考える過程でいろいろ新しいことにも出会えるでしょうし,学ぶことやその過程に面白いのがでてきたりするので,書きなぐります。Powerpointなんだから,軌跡などを使って描けばいいんでしょうけど,速度等をうまく…

Powerpoint VBA 熱運動の視覚化に挑戦

わたしがパワーポイントのVBAで最初に実現しようとしたものです。分子の熱運動はしゃべってても こぶしを分子に見立てて ふるわせてもいまいち伝わっていない空気がこちらに伝わってくる。そこで,3つのボックスに粒を入れ,激しく動いている隣のボックス内…

PowerpointVBAでExcelを操作する。

yahooやgoogleで powerpoint vba を検索します。すると,Excel VBAでPowerpointを操作するという話がほとんど。みんなが望んているのは本当にそれだろうか。少なくともわたしはそれを探してこんな検索してないけどなーと。くやしかったので,逆をすることを…

ActiveXは強い

誤解を招きかねないことを,理解しつつ,けっこう強烈にイメージに残ったので変なタイトルにしました。今日,職場で同僚に相談された内容です。これはたしかに困る(;´▽`A``ここからはちゃんと説明します。パワーポイントで作ってスライドショー形式にしたも…

Visibleプロパティの使用例

Powerpoint VBA Visible アニメーション

Powerpoint VBAに興味が沸いた方々へ⑤

Powerpoint VBA マクロ ループについて

Powerpoint VBAに興味が沸いた方々へ④

Powerpoint VBA マクロ パワポ 条件分岐